SaaStainerサイトページへ戻る |
■アプリ概要
freee人事労務で管理している従業員情報をHRBrainに連携するアプリです。
一度連携設定した後は、毎日AM03:15時点でfreee人事労務に登録されている情報をHRBrainに登録/更新するため、CSV連携や手入力などの作業コストを削減することができます。
●アプリ機能
●従業員マスタ連携 機能
freee人事労務に登録している従業員情報(主部署、雇用形態等の組織情報を含む様々な情報)を毎日AM03:15にHRBrainへ連携する事ができます。
・マッピング 機能
- 連携のキーとなる情報を「従業員番号」か「メールアドレス」で選ぶことが可能です。
※メールアドレスはfreee人事労務のログインメールアドレスを指します。
- その他項目もHRBrainに連携したい項目のみを設定できるため、HRBrainでは必要ない情報は連携されないようにすることができます。
●おすすめな方
・毎月従業員情報の登録や更新作業(CSV連携、手作業等)が発生している方
・CSV連携するためのデータ形成作業をExcelのマクロ機能などを用いてされている方
・従業員情報のマスタは奉行クラウドとして管理したい方
●利用にあたっての注意
・HRBrainアカウント(開発者向けサイト権限付与)が必要です
・freee人事労務アカウントが必要です
・日次連携となります(毎日AM03:15)
・HRBrainからfreee人事労務へは登録/更新は行われません
SaaStainerサイトページへ戻る |
■アプリ設定方法/マニュアル
▼利用するにはSaaStainerのアカウントが必要です
下記リンクからご登録ください
●1. HRBrain上の操作
●2. 連携アプリ上の操作(認証設定)
●3.連携アプリ上の操作(連携設定)
HRBrainのプルダウン項目へ連携する場合は、必ずfreee人事労務の選択肢とHRBrainの選択肢を統一してから連携してください。選択肢が統一で無い場合、エラー発生の原因になります。
●4.その他
■FAQ
- freee人事労務側のマッピング可能な項目が知りたい
下記一覧の項目が連携可能です。
基本情報>メールアドレス | 本人情報>性別 |
基本情報>従業員番号 | 本人情報>配偶者の有無 |
基本情報>従業員名(表示名) | 本人情報>勤労学生かどうか |
基本情報>基礎年金番号 | 本人情報>寡夫/寡婦かどうか |
基本情報>被保険者番号(雇用保険) | 本人情報>障害者かどうか |
基本情報>生年月日 | 社会保険>健康保険に加入しているかどうか |
基本情報>入社日 | 社会保険>健康保険の被保険者整理番号 |
基本情報>退社日 | 社会保険>標準報酬月額 |
本人情報>姓 | 厚生年金保険>厚生年金保険に加入しているかどうか |
本人情報>名 | 厚生年金保険>厚生年金保険の被保険者整理番号 |
本人情報>姓カナ | 厚生年金保険>標準報酬月額 |
本人情報>名カナ | 振込先口座>金融機関名 |
本人情報>住民票住所の郵便番号1 | 振込先口座>金融機関名カナ |
本人情報>住民票住所の郵便番号2 | 振込先口座>金融機関コード |
本人情報>住民票住所の都道府県 | 振込先口座>支店名 |
本人情報>住民票住所の市区町村以降の住所 | 振込先口座>支店名カナ |
本人情報>住民票住所の市区町村以降の住所カナ | 振込先口座>支店コード |
本人情報>電話番号1 | 振込先口座>口座番号 |
本人情報>電話番号2 | 振込先口座>口座名義カナ |
本人情報>現住所の都道府県 | 振込先口座>預金種類 |
本人情報>現住所の住所 | 給与振込方法>給与方式 |
本人情報>現住所のカナ | 給与振込方法>基本給 |
本人情報>肩書 |
▼SaaStainerへ戻る
SaaStainerサイトページ |
▼本アプリに関する不明点は下記お問い合わせフォームからご連絡ください
お問い合わせフォーム |